2025年7月17日

UTC H-22 ( LINE OUTPUT TRANS ) 備忘録

  

UTC H-22  Plate to line ( TF4RX13YY ) (single)

これはペア所有のNOSトランスです。プリントの色( 赤と黒 )とケースの色が異なります。他にFREED製の同等仕様NOSペアもあります。

高さ約57mmととてもコンパクトですが、HERMETICAL-SEALED で円筒形、カッコイイです。 

PRI :  15kΩ ( DC 8mA )

SEC :  50/200 , 125/500Ω ( 150/600Ω )

Response : 50-20,000Hz ( ±2db )

Max Level : +23dbm  200mw 

A-25よりハンドリングレベルが大きいです。 

他にH-23というPPに使えるDCが流せないタイプがあります。このトランスのレスポンスは、30-20,000Hz と更に広帯域です。

 

 

赤文字①と黒文字② H-22を測定しました。

1kHzだけでもよいのですが、L値( Ls )を3つの周波数で測定してみました。 ( DE-5000 )

( DE-5000には、5つの測定周波数 100Hz,120Hz,1kHz,10kHz,100kHz があります。)

                                   100Hz               1kHz               10kHz   

       15kΩ           ( 7-8 )         ①       41H            40H                  3.8H      ok

                                             ②       36H                 34H                     8.1H      ok

  500/600Ω   ( 1-6 , join3-4 ) ①       1.6H           1.4H             122mH    ok 

                                              ②       1.5H             1.3H                 121mH   ok

  200/250Ω    ( 2-5 , join3-4 ) ①      647mH          568mH              48.4mH   ok

                                               ②      609mH          515mH              48.3mH   ok 

  125/150Ω   ( 1join3 - 4join6 )    - mH                    -mH            -mH   

        50Ω     ( 2join3 - 4join5 )     -mH                     -mH              -mH                                           

                     ( 1-2 )            ①        54.8mH          50.6mH             4.0mH   ok

                                          ②         50.1mH            44.2mH             8.5mH  ok

                     ( 5-6 )            ①        54.4mH            50.4mH             4.0mH  ok 

                                          ②         50.3mH            44.4mH             8.6mH  ok                    

GND端子は無く、恐らく4つのねじ穴がある取付部分がGNDで、コアが内部接続(インターナルコネクト)されているのではないかと推測します。取付けるシャーシがアルマイト加工されている場合、絶縁されたアルマイトを部分的に剥がす必要があります。

高さ約57mm(端子含まず)のトランスですが、Ls値は結構大きいです。

 

0 件のコメント: