使用した木材、OSBの説明文。
見た目が、私好みなだけで、肝心な音は全くわかりません。
河口湖犬小屋では、棚板に使用してます。
BARRY MOUNT T-22-AB-5。
今回、足として使用するパーツで、こちらも以前に入手した安価な放出品です。
無線機等、航空機搭載電子機器の足にこれらのMOUNTが使用されているのを目にします。
河口湖の犬小屋に、もう少し大きいサイズのがあったかも・・・。
耐荷重、1個5Lbs(約2.27Kg)
付属のネジは8-32フィリップス(プラス)、ギザギザのあるスプリングワッシャーが付いてました。今回のOSBには、首下が足りなく、手持ちのスタンダードネジに交換。
4つの穴をあけ足を取付、「焼かつお」スピーカー台完成。
OSBの厚さは、12mmと表示がありましたが、実際には11.5mmでした。この厚さですと私には、ハンドドリルで垂直に開けるのが結構難しく、最初に1mmのピンバイスドリルを使用しましたが、三角定規できちんとドリルが垂直になっているか都度確認しながら行いました。その後、4mm木工ドリルの刃をハンドドリルに装着し、穴あけをしましたが、この時も同様に三角定規で都度垂直を確認しました。私の場合、左右は問題ありませんでしたが、ドリル全体を奥に傾ける傾向にあります。少し手前過ぎると自分で思うぐらいが丁度垂直になりました。 アンプ作りでは、通常アルミシャーシの厚さが2~3mmですので問題になりませんが・・・。
ネジ(8-32 ステンマイナス、首下7/8)→ M4用ステンワッシャー → 3166 → OSB → 3166 → M4用ステンワッシャー → T-22-AB-5
0 件のコメント:
コメントを投稿