2019年3月15日

ダンボールスピーカー ダンホン 8

無事に完成しました。

製図をした時のえんぴつ跡がまだ残ったままですが、何とか無事に完成しました。
2本の木工用ドリルの刃以外は、手持ちの部品、工具で何とかなりました。 かなり久しぶりの工作でしたので「ダンホン」をエンクロージャーとして使用したスピーカーは、とても楽しかったです。

https://order403.com/cgi-local/details.cgi?item_no=G-0016_050

 

https://www.facebook.com/Danj%C3%B3n-Fun-557900961379683/?eid=ARDocHecc70KiwZulaWh-OnMHl5cjBTpCbpArg1vQ4_JyZXwRs24z7FSt4Z0cwU6urvRI0Uui2GLIWsC




エージング中。

スピーカーユニットのステントリアンというは、英国 Whiteley Electrical Radio CO LTD. のブランド名だそうです。このスピーカーユニットは、半世紀以上の眠りから目覚め、現在、左チャンネルとしてエージング中です。
また、完成した後に穴あけサイズを間違えたことに気づき「ガックシ」でした。正しくは、187mmではなく、178mmです。私が所有する古いUSA製品でJensen、ALTEC等も8インチは178mmと同じです。手書きの図面では、ちゃんと178mmになっていたのですが、その時は恐らく花粉症で「脳死状態」だったのだと思います。
次は、河口湖にある他の1本しかないスピーカーを使用し、更に大きな「ダンホン45H」をエンクロージャーとして工作予定です。
104Dのアンプは、一体いつになることでしょう。



0 件のコメント: